中華 RIDERACE ブランド 携帯空気入れ 到着

またしてもアリエクスプレスでツールボックスに入る小さな空気入れを買いました。
RIDERACE以外の表記がありません。
どのようにして使うかというと頭でっかちの方の内部にホースが収納されています。それを取り出して細い方の末端に取り付けてタイヤのバルブにねじって装着します。

使用する時の姿

収納時の姿で質量チェック。

質量は83g。

長さはどうかな。というかツールボックスに入るか?

170mm

無事にツールボックスに収まりました

実際にタイヤに空気も入れてみました。大丈夫でした。空気が入りました。中華製品は確認しないと使えないことがあるので要注意です。

Brompton購入!!! 謎が多い

チタンフレームのBrompton S2LX(2017)

買ってしまいました。高価な買い物です。英国製です。
分からないことだらけです。

たとえば、ブレーキレバーが下向きで使い難いのだけど皆さんこれで文句なく使ってるの?

ブレーキレバーが下向き過ぎで使い難い

あと、シフトレバーが左手側に付いているけどこれも皆さん疑問に感じないの?

シフトレバーが左側に付いているのは深い理由があるのか? 右利きの人は右に買えて良いのではないか?

右レバー周辺にシフトレバーを取り付ける穴が開いてるよね?

それとタイヤのバルブが米式(アメリカン)なのですね! フレンチに換えませんか?

Bromptonの米式(American)のバルブ

Bromptonの米式(American)のバルブ

とか疑問だらけの自転車なのです。しかし、世界中にファンがいて深遠な理由があって今の姿になっているとも思うし、一つずつ確かめながらフィッティングしていきます。

チェーンはSRAMのPC10。つまり10速用のチェーンが使われている事がわかった。なにせ2段変速なのでチェーンが何速用かすら分からない。

折り畳み式ペダル購入

三ヶ島の製品にするか最後まで悩みましたが軽い方の謎メーカーの製品をポチッとしました。amazonで翌日には到着。

KOOTUというブランドの折り畳み式ペダル

KOOTUというブランドの折り畳み式ペダル

三ヶ島FD-7の方が軽く回るに決まっているのですがペアで487gだったので軽い方を取りました。

届いた

届いた

誤差2g!

中国製と明記してある。一応は工業製品としての体をなしておる。

さっそく主となるDAHONの車体色にカスタマイズする。

これを ↓

こうじゃ

 

樹脂製のストック先端(石突き)の耐久性 -四国遍路での使用実績-

四国遍路やサンチアゴデコンポステラの巡礼路など長距離使用をした場合の、市販の樹脂製ストック先端部(石突き)の耐久性についての記述が見つからなかったので自身の体験を記しておきます。
中国製カーボンストックを新品の状態から使い始め四国遍路(1400km)の歩行したところ、添付した写真のように先端樹脂部は摩耗しました。
耐久性が分からなかったため交換用の新品の石突きも携帯しましたが、交換の必要(交換用の石突きを携帯する必要)はありませんでした。荷はできるだけ減らしたいですからね。
なお、製造・販売元の国籍を問わず多くのストックに写真に写っている石突きが使われているようですが、製造元やモデル名などは不明です。

新品と1400km使用した後の石突き

 

トイレ シャワー便座のタイムスタンプ解除 INAX CW-RX20

我が家のシャワートイレ便座の電源ランプが点滅(付いたり消えたり)するようになりました。10年ぐらい経つと(本当は業者を呼んで)メンテナンスしてくださいという合図(タイムスタンプ)なのだそうです。自分でメンテナンスできないかナとググったら違う機種ではありますが、先人の手解き指南がありましたのでそれを真似て対応しました。

 

参考にしたのはこの↓サイト

atorai.exblog.jp

参考になればと簡単に手順を書いておきます。ただし、以後自己責任となります事を御理解の上 挑戦してみてください。

INAX CW-RX20

INAX CW-RX20
 確かに製造後11年で点滅を始めている。日本製電子製品の正確さ、恐るべし。

電源ランプが点滅(付いたり消えたり)する

電源ランプが点滅(付いたり消えたり)する

 

0 電源を抜きます


1 ネジをゆるめます。必要な工具はこのプラスねじ回しのみです。

左右に計2個+ネジがあります。

+ネジ 取れました。右も左もゆるめます。

このネジを取るのは作業工程の3番目でも良いのかも知れませんが、作業姿勢の点で一番最初にやった方がイイと思います。

 

2 便座を本体(陶器)から分離します。
向かって右側に白いプラスチック製の1cm四方のボタン(というかノブというか突起)があります。これを引っ張り出す陶器部分と便座部分のロックが解除されます。

赤丸のノブを引っ張り出します。写真はまだ中にある状態。

便座部分を水平に前方に力を入れると便座部分が分離します。
ガンダム(のコアファイター)っぽい分離をします。

赤で囲んだノブは引っ張り出した状態です。便座が前に出てロックの部品が見えてきます。

分離完了

3 便座部分のカバーを外します

4カ所の爪

見えている4カ所以外にも爪が隠れているかもしれないですが、私はこの4つを外してカバーを開けられました。爪を外す時はそんなに力は必要ないです。

爪の拡大図

カバーを開けるとこんな感じで電子部品満載です。

カバーを外した図

4 ジャンパー線を切る

目的のジャンパー線は図中矢印の辺にあります。

敵の本陣はここじゃ(赤い矢印じゃ)

別角度からの拡大図

この∩形の線をニッパーで切って導通をなくせば目的完了です。

あとは今までの手順を逆に組み立てればOK。

 

 

京都 光明院の廊下が意外なことに

東福寺塔頭の光明院は、素晴らしい庭を時間を気にせず拝見できます。

光明院


素晴らしいのは庭だけでなく、廊下の板に釘の頭が見つからない。

光明院の庭に面した廊下 釘の頭が見当たらない

どうなっているかというと、あの有名な「鶯張り」になっていました。

この金属による板の固定方法が鶯張り

釘の頭を廊下の面に出すことなく板を固定します。必ずしもヒコヒコ音がする構造ではなく、緩んでくると音がするようになるのです。


鶯張りの廊下に腰掛けて、素晴らしい庭を独り占めでいる光明院、大お薦めです。